【Q】お客様から頂いた質問


転勤をすることとなった。それにともない、今住んでいる
自宅を売却した方が良いか、それとも貸した方が良いのか?





【A】専門のファイナンシャルプランナーからのアドバイス


ここで最も重要な点は、そこに【再び住むか住まいないか】ということ。



▽売却する場合


数年以内23年など)に売却する場合は人に貸さず、空き家のまま
売った方が売値は高くなる


入居者が居る状態で売る(オーナーチェンジ)場合は投資用物件となり、
利回りに合わせて値段を下げないとなかなか買い手が付かない可能性
がある。



▽貸す場合


所有し続ける事でかかるランニングコスト(維持費等)より賃料収入が
高ければ、不動産収入
として所得を得ることが出来る。

逆にランニングコストの方が高い場合、その分がそのまま赤字
なってしまうことに注意。




▽賃貸してから売る場合


入居者との契約形態に注意。売る可能性があるならば、期間が来たら
契約が白紙に戻る「定期借家契約」(テイキ・シャッカ・ケイヤク)を
結ぶ必要がある。

ただし、入居者から見て条件が厳しいため、入居者が入りにくい、
賃料を多少下げなければならない
という弱点もある。

定期借家契約でなく「普通賃貸借契約」(フツウ・チンタイシャク・ケイヤク)
で貸した場合、相手が居住を希望する限り、契約を更新し続けなくてはならない
のが通例である。

また、定期借家契約時の弱点がない代わりに、任意のタイミングで居住者に退去
してもらうことが出来ない
というリスクがある。(←オーナーチェンジの状況)








私達は「お客様が望むライフプランの実現を、一生涯にわたって支援する」ことを究極の目的として
個人のライフプラン実現に欠かせない《3つの領域》に強いファイナンシャルプランナーによる個別
相談サービス
日本全国で手頃な料金で利用できる状態の実現にチャレンジしています。

◇初回相談の予約・事前確認は 0120-374-849 (月~金10時~20時、土は18時まで)

◇初回相談以外のFPサービス利用を希望される方は、このガイドも事前にご確認ください
  →
「安心して私達のサービスをご利用いただくために」(ガイドブック、PDF)

朝日新聞・読売新聞・日本テレビ・フジテレビなど、様々なメディアにて
中立的な専門家として100回を超える紹介をいただきました (詳細はこちら
おかげさまで14周年――「3つの領域に強いFP」が、慎重なあなたを親身にサポートします


保険見直しサポートパック
◆保険について学びたい20代の方は「20代のためのマネー講座」にご参加ください

資産運用サポートパック

住宅ローンサポートパック

ライフプラン・シミュレーション

私達は、個人のファイナンシャル・プランニングの分野で10年以上の
実績がある専門家グループ(会社概要)として、無料の仕事はしません。
 
しかし、
 
 「保険・不動産・金融商品など、誰にとっても重要なお金に関する知識」
 「目先の損得だけではない、10年後、20年後まで考慮したお金のプラン」

 
を持たないために、様々な不安がある人、前向きな行動ができない人、
経済的な合理性のない行動を取ってしまう人
、が多い現状がありますので、
 
当社では、3つの領域に強いファイナンシャル・プランナーによる個別サービスを
手頃な料金(専門的な個別業務は30分3,150円で見積り可能)にて提供することで
より多くの人が「その人らしく生きる」ことを支援したいと考えています。
 
あなたの「小さな不安の解消」から「大きな夢の実現」まで、日本全国の
《住まい・保険・資産管理》 の3つの領域に強いファイナンシャル・プランナーのサポートを
受けたい方は、まず初回相談(60分まで3,150円で複数内容可)をご予約ください。

 
こちらの初回相談申込フォーム
またはフリーダイヤルへのお電話で予約可能です。
 
   0120-374-849 (月~金 10:00~20:00、土は18:00まで) 
 
本社スタッフが「ハイ、住まいと保険と資産管理、○○です」と電話に出たら、
まず最初に「初回相談を予約したいのですが…」と言っていただければ、
あとは、スタッフからの質問に順番にお答え頂くだけで、大丈夫です。
 
また、初回相談を予約する前に、
 
「私のような現状の人が、こんなことを相談してもいいのかな」
「初回相談の終了後、さらに利用したい場合の料金体系がわからない」
「これはFPに相談すべき内容なのか、他の専門家に相談すべき内容なのか」

 
など、様々な形で迷われる方は多くいらっしゃいますが、
 
そのような場合は、遠慮なく上記のフリーダイヤルにお電話のうえ、
「初回相談の事前確認をしたいのですが…」とお伝えください。
できるだけご質問の内容やその分野に詳しいスタッフがお応えします。