保険見直し 資産管理 住宅ローン のFP診断&相談なら 住まいと保険と資産管理
トップページファイナンシャルプランナーによるお役立ち情報 > 住宅ローン 金利の推移
 





▼住宅ローン金利の推移、過去はどうだった? そして今後は?


 マイホームを購入する方の悩みの1つとして、住宅ローンの金利があります。

 住宅ローンは何千万円もの金額を借り入れしますから、わずか数パーセントの差が大きな利息負担となってしまうため、非常に重要視することはもっともなことです。 しかし自宅を購入する際に、住宅ローンの金利水準ばかりを気にしていてよいのでしょうか。 今回は、過去の住宅ローン金利の推移も分析しながら、この点について考えてみましょう。

                      

1.住宅ローンの金利の水準は・・・
 家を購入しようとしている人にとって住宅ローンの金利水準は非常に気になるところですが、世の中にある金利は住宅ローンの金利だけではありません。
 では世の中全体の金利水準が低いのに、住宅ローンの金利だけが突出して高い金利になるということが果たしてあるのでしょうか。少し視野を広げて、住宅ローン以外の金利にも目を向けてみるとわかりますが、住宅ローンの金利だけが高くなるということはありません。

 世の中に存在する、あらゆる金利には関連性があります。当然、住宅ローンの金利が高ければ、世の中全体の金利水準が高くなりますし、住宅ローンの金利が低ければ、世の中全体の金利水準は低くなります。

2.過去の金利水準はどうだったか
 では、実際の金利水準はどのように推移しているのかを見ていきましょう。
 2006年7月にゼロ金利政策が解除されました。当時の住宅ローンの変動金利は2.375%でした。2008年7月現在では2.875%となっています。
 これは日銀のゼロ金利政策解除が解除された後も、政策金利(現在は無担保コール翌日物)が低い水準に止まっているため、住宅ローンの金利もいまだに低い状態で推移しているのです。ゼロ金利政策解除時は、住宅ローンの金利は今後どんどん上がっていくと散々言われていたのですが、政策金利が上げられていないため、低金利の状態が続いています。

 では、一番高かったころの金利はどれくらいだったのでしょうか。
 1990年の12月には、変動金利は、8.5%もありました。ただこの頃は、バブル経済で土地の値段が高騰してしまっていたため、金融引き締めにより、金利が非常に高かった時期です。1989年の12月には6.5%、1991年の12月には6.9%となっていましたから、いかに特殊な状況であったかがわかります。
 ちなみにこのころの政策金利である公定歩合は1989年12月が4.25%、1990年12月が6.00%、1991年12月が4.50%となっていました。
 また、貸付信託5年ものは1989年12月が5.62%、1990年12月が7.2%、1991年12月が6.02%となっていました。住宅ローンの金利が高く推移している時期は、世の中全体の金利も高く推移していることがわかりますね。

3.金利の差はどれくらいの負担の差になるのか
 金利の違いは返済額にどのくらいの違いを生み出すのかを見てみましょう。
 3,000万円の住宅ローンを30年、金利2.875%で借り入れした場合と金利6.5%で借り入れした場合を比較してみました。
・金利2.875%の場合
月々の返済額 124,467円 総返済額 44,808,387円 総利息額 14,808,387円
・金利6.5%の場合
月々の返済額 189,620円 総返済額 68,263,346円 総利息額 38,263,346円
 月々の返済額は65,153円、総返済額(総利息額)23,454,959円の差額となります。かなりの差となることがわかります。

4.金利を必要以上に意識することは・・・
 このようにみてくると、将来の金利の推移はとても重要であることがわかります。
 しかし、敢えて言わせていただくと、金利の推移を意識しすぎる必要はありません。
 金利が将来どのように推移するのかは誰にもわかりません。高くなるかもしれないし、低くなるかもしれません。将来の金利がこうなると断言していたり、予想したりする情報はいたるところに溢れかえっています。しかし、どうなるかわからないことに右往左往する必要はありません。

 金利が8.5%であっても、当時はその金利で家を購入する人は、それが当たり前だと思って借り入れをしていた訳です。将来の金利動向にあまり神経をすり減らすようなことはやめましょう。金利が上がっていったからと言って、それだけで生活が破綻する人は基本的にいないのです。むしろ環境の変化、つまり給料が減らされた、ボーナス支給が無くなった、リストラされた等の収入源の減少が原因で生活が苦しくなってしまうことの方がはるかに多いのです。

5.まとめ
 金利というのは、確かに重要な要素です。しかし、そのことばかりに目が行ってしまい、肝心なことを見落としてしまってはいけません。金利が安いからと言って、安易に自宅を購入することは避けましょう。金利の水準よりも、住宅ローンを借り入れしても、生活がきちんと成り立っていくのかどうかを基準に考えるようにしましょう。

株式会社 住まいと保険と資産管理
ファイナンシャルプランナー 佐瀬 貴之


このお役立ち情報で「住宅ローン 金利 推移」についての理解が深まりましたか?

※以上は、独立系FP会社 住まいと保険と資産管理に所属するファイナンシャルプランナー
が執筆をして、2008年8月1日にMSNマネーに掲載されたコラムを一部編集したものです。




▼3つの領域(住宅購入・保険見直し・資産管理)に強い
ファイナンシャルプランナーの初回相談(3,150円、60分)をご希望の方は


 相談予約専用ダイヤル 0120-374-849 (月〜土 10:00〜18:00)

全国ファイナンシャルプランナー一覧
  FP相談予約フォームはこちら

※地域、相談内容、業務多忙等の理由により、担当FPの希望には
お応えできない場合がありますことを、ご了承ください。


朝日新聞・読売新聞・日本テレビ・フジテレビなど、様々なメディアにて
中立的な専門家として100回を超える紹介をいただきました (詳細はこちら
住まいと保険と資産管理の「3つの領域に強いFP」が、慎重なあなたを親身にサポートします

 動画でわかる! FPサービスガイド
FP相談サービスに関する案内資料(無料)を請求
 ファイナンシャルプランナーの相談サービスに関する「Q&A」
 

保険見直し相談

資産運用相談

住宅ローン相談
1年以内のマイホーム購入に関する相談をしたい方は ⇒ 住宅購入相談

ライフプラン シミュレーション

相談予約専用ダイヤル 0120-374-849(月〜土 10:00〜18:00)

 
 
 
◆39歳までに受けておきたい《お金の不安がなくなる》マネーレッスン、今なら無料受講できる!◆
 はじめての保険見直し おとなの資産設計ガイド 住宅ローン不安解消レシピ わかる!退職ナビ 学資保険で足りますか? 
平和すぎる相続の5ステップ これを知らずに家を買うな!


ファイナンシャルプランナーには職業上の倫理規定および守秘義務があります。
お客様の個人情報は厳重に取扱い、許可なく第三者に開示することはありません。(
個人情報保護方針

Copyright(c) 株式会社 住まいと保険と資産管理 .All Rights Reserved.