保険見直し 資産管理 住宅ローン のFP診断&相談なら 住まいと保険と資産管理
トップページファイナンシャルプランナーによるお役立ち情報 > 介護費用
 





▼「介護費用」、どうやって準備すればいいの?


男性79歳、女性86歳、という平均寿命が表しているように、
フルタイムの仕事を引退してからも長い老後のある時代になりました。

老後の生活費とともに心配なのは介護が必要になった時のこと、何か準備していますか?
今や、介護の問題は避けては通れない、大きな課題の1つではないでしょうか。

       

公的介護保険とは?
介護が必要になったときには、社会保障制度の1つである「介護保険制度」を利用することができます。 要介護認定を受けると、その度合いに応じて受けられるサービスの限度額が決まり、その範囲内ならば自己負担は1割、それを超えてサービスを受けようとすると、超えた分は全額自己負担となるしくみです。

65歳以上の人は介護状態になった原因は問われません。40歳から64歳の人は老化を原因として所定の状態になった場合にサービスを受けられますが、それ以外の原因(不慮の事故など)で介護状態になった場合には対象外となります。

介護状態になった場合、公的介護保険での自己負担額は要介護1で月1万6,580円、要介護5では3万5,830円ですが、利用限度額をオーバーしてしまうと、オーバーした分は全額自己負担となります。

その他、住居をバリアフリーに改修するための費用もかかったりします。場合によっては介護のために仕事をやめざるを得ず、収入が減ってしまうような事態になることも考えられます。介護がいつ終わるとも知れないことを考えると、経済的な負担感は相当大きいといえるでしょう。

民間の介護保険とは?
介護にかかる上記リスクを回避するために民間の介護保険があります。
将来介護をうける確率は低いかもしれませんが、多大な費用の支払いを一定の保険料の支払いだけで回避できます。

民間の介護保険で受け取れるのはサービスではなく、お金(介護一時金や介護年金)だからです。何が原因かという制限がなく、40歳未満でも加入できます。この介護年金を公的介護保険の毎月の自己負担額にあてることも可能です。

給付基準は各社さまざま。保険会社が独自に基準を設けているところと、公的介護保険に連動しているところがあります。また、所定の寝たきり状態や認知症状態が一定期間続いてはじめて給付されるというしくみです。

保障内容も各社さまざまですが、大きく分けると次の2つのタイプに分けられます。
「保険料重視タイプ」・・・手ごろな保険料で、保障を確保できるもの
「保障重視タイプ」・・・保障が充実しているもの(死亡保障がついているものや、保険料支払い終了後、介護保障を確定年金に変更できるものなど)

保障内容・給付基準・保険料などを判断材料に、介護状態になったとき自分はどのような保障がほしいのかを考えて、それに見合った保険を選ぶことが大事です。
どれが自分に合うのかわからないという人は、専門家のアドバイスを受けてみるのもいいでしょう。

介護保障のある生命保険
新しく保険に入る余裕がないという人は、加入している生命保険に次のような介護保障がついているかどうかを確認してみましょう。

・所定の要介護状態になった場合に、死亡保険金の全部または一部の前払いを受けられるもの(ナーシング・ニーズ特約と言われる)
・保険料の支払い終了時などに申し出ることによって、以後の保障内容を変更し、要介護状態になったときに介護年金を受け取れるようになるもの
・保険料の支払い終了後に、介護保障が開始するもの
・契約時に指定した年齢(60歳、65歳など)から介護保障が開始するもの
・所定の要介護状態になると、以後の保険料が免除されるもの
・介護特約で、主契約の被保険者の妻や親を介護の対象とすることができるもの

このように介護保障によってプラスアルファの安心を得ることも可能になります。とはいえ介護状態にならないよう日頃から健康や食事に気をつかうのはもちろん、保険だけに頼らず、何にでも使える貯蓄で将来に備えることも大切なことです。

株式会社 住まいと保険と資産管理
ファイナンシャルプランナー 野口正子


このお役立ち情報で「介護費用」についての理解が深まりましたか?

※以上は、独立系FP会社 住まいと保険と資産管理に所属するファイナンシャルプランナー
が執筆をして、2008年5月8日にMSNマネーに掲載されたコラムを一部編集したものです。




▼3つの領域(住宅購入・保険見直し・資産管理)に強い
ファイナンシャルプランナーの初回相談(3,150円、60分)をご希望の方は


 相談予約専用ダイヤル 0120-374-849 (月〜土 10:00〜18:00)

全国ファイナンシャルプランナー一覧
  FP相談予約フォームはこちら

※地域、相談内容、業務多忙等の理由により、担当FPの希望には
お応えできない場合がありますことを、ご了承ください。


朝日新聞・読売新聞・日本テレビ・フジテレビなど、様々なメディアにて
中立的な専門家として100回を超える紹介をいただきました (詳細はこちら
住まいと保険と資産管理の「3つの領域に強いFP」が、慎重なあなたを親身にサポートします

 動画でわかる! FPサービスガイド
FP相談サービスに関する案内資料(無料)を請求
 ファイナンシャルプランナーの相談サービスに関する「Q&A」
 

保険見直し相談

資産運用相談

住宅ローン相談
1年以内のマイホーム購入に関する相談をしたい方は ⇒ 住宅購入相談

ライフプラン シミュレーション

相談予約専用ダイヤル 0120-374-849(月〜土 10:00〜18:00)

 
 
 
◆39歳までに受けておきたい《お金の不安がなくなる》マネーレッスン、今なら無料受講できる!◆
 はじめての保険見直し おとなの資産設計ガイド 住宅ローン不安解消レシピ わかる!退職ナビ 学資保険で足りますか? 
平和すぎる相続の5ステップ これを知らずに家を買うな!


ファイナンシャルプランナーには職業上の倫理規定および守秘義務があります。
お客様の個人情報は厳重に取扱い、許可なく第三者に開示することはありません。(
個人情報保護方針

Copyright(c) 株式会社 住まいと保険と資産管理 .All Rights Reserved.