保険見直し 資産管理 住宅ローン のFP診断&相談なら 住まいと保険と資産管理
トップページファイナンシャルプランナーによるお役立ち情報 > 介護の生命保険
 





▼介護のリスクに備える生命保険とは?


 

セカンドライフ、二つの不安
 50代に入ると、そろそろ「定年退職」という言葉がチラチラと頭に思い浮かびます。

 「そろそろ老後の資金計画を立てないといけないなあ」と、資産運用の本を買ってみたり、セミナーに参加してみたり、人それぞれの取り組み方はありますが、近頃はファイナンシャルプランナーに相談してみようという方もだいぶ増えてきたように思います。

 実際に相談を受けてみると、2つの面でお金に不安を抱えているケースが多いようです。

     

 一つ目は、「老後の生活資金は十分足りているんだろうか?」という不安。

 二つ目は、「健康を害したり、介護が必要になったりした時、お金を工面できるだろうか?」という不安
です。

 仮に、前者を「長生きリスクA」、後者を「長生きリスクB」と呼ぶことにします。

 たいていの場合、漠然とした不安を抱えている状態で、具体的な収支を試算してみたり、実際の例を調べてみたりというところまではしていないことが多いです。

 そこで、まずは数字に置き換えて、客観的に現状を確認してみましょうと、キャッシュフロー表の作成をお勧めします

 キャッシュフロー表を作成することで、長生きリスクAに対しては資産運用プランの作成、長生きリスクBに対しては保障プラン見直し、と具体的な対策を考えるための手がかりを得ることができます。

二つの長生きリスクへの備え
 長生きリスクAに対する備えとして資産運用プランを作成する場合、お金を使途や時期によって3つに分けることが有効といわれます。

 たとえば、(1)イザというときに備えるお金、(2)当面の数年間に使うお金、(3)しばらく使わずに運用するお金、というような感じです。

(1)はすぐに引き出せ元本を減らさない預貯金で
(2)は安全性を優先しつつ若干利回りも追及するように定期預金や債権中心の運用、
(3)は長い老後を支える資金を増やすためリスクに十分配慮しながら株式等も組み込んだ運用も検討を、

などと一般に言われます。

 これに対して長生きリスクBには、現役時代に必要だった死亡保障を中心とした保障設計から、医療や介護に対する保障へシフトさせることが有力な解決策となります。

 単純化すれば、長生きリスクAに対しては資産運用、長生きリスクBに対しては保険、が基本的な対策と言えましょう。

運用商品としての終身介護保険はどうだろう?
 介護に対する不安の高まりに応える形で、保険会社各社から終身介護保険が発売されています。

支払い事由の要件や、保険金を一時金で受け取るか年金で受け取るか、支払い上限があるかないかなどは、 当然各保険商品によってそれぞれ違います。

 手元で確認ができる2社の商品について、一時払いで保険料を支払った場合の解約返戻金の推移をみてみましたら、A社は9年目に、B社は15年目に返戻率が100%を超えることがわかりました。

 返戻率100%とは、別の言い方をすれば投資元本を回復すると言い換えることができます。

 また、元本回復後も毎年0.6〜0.9%程度の範囲で、解約返戻金が積みあがっていきます。

 将来のことはわかりませんが、 今の金利水準で言えば1年もの定期預金よりは利回りが高いというわけです。

A社

B社

60歳男性

終身介護年金 40万円

介護保険金 500万円

介護一時金 140万円

死亡保険金 500万円

死亡保険金 500万円

一時払い保険料 →

4,468,120

 

 

4,438,220

 

(単位 円)

経過年数 ↓

解約返戻金

差額

返戻率

解約返戻金

差額

返戻率

1

4,153,900

-314,220

93.0%

3,945,000

-493,220

88.9%

2

4,196,600

-271,520

93.9%

3,984,000

-454,220

89.8%

3

4,238,900

-229,220

94.9%

4,023,500

-414,720

90.7%

4

4,280,900

-187,220

95.8%

4,062,500

-375,720

91.5%

5

4,323,400

-144,720

96.8%

4,101,500

-336,720

92.4%

6

4,365,500

-102,620

97.7%

4,139,500

-298,720

93.3%

7

4,406,800

-61,320

98.6%

4,178,000

-260,220

94.1%

8

4,446,400

-21,720

99.5%

4,215,000

-223,220

95.0%

9

4,485,100

16,980

100.4%

4,252,000

-186,220

95.8%

10

4,524,300

56,180

101.3%

4,288,000

-150,220

96.6%

11

4,563,100

94,980

102.1%

4,324,000

-114,220

97.4%

12

4,601,500

133,380

103.0%

4,359,000

-79,220

98.2%

13

4,639,000

170,880

103.8%

4,393,500

-44,720

99.0%

14

4,676,500

208,380

104.7%

4,427,000

-11,220

99.7%

15

4,714,400

246,280

105.5%

4,460,500

22,280

100.5%

16

4,752,200

284,080

106.4%

4,493,000

54,780

101.2%

17

4,789,100

320,980

107.2%

4,525,000

86,780

102.0%

18

4,823,800

355,680

108.0%

4,555,000

116,780

102.6%

19

4,858,300

390,180

108.7%

4,585,500

147,280

103.3%

20

4,887,500

419,380

109.4%

4,614,000

175,780

104.0%



「国内債券」資産クラスと考えてみると
 これら終身介護保険は変額型ではないため、解約返戻金は基本的に確定利回りということができます。

 現在はあいにくと低金利情勢下での契約となりますし、中途換金をしにくいというデメリットもありますが、先ほども申し上げたように定期預金よりはマシな水準です。

 もし、退職時に運用可能な資金が数千万円あったなら、長期分散運用を前提としたポートフォリオを組む場合の「国内債権」資産クラスについて、預貯金、国債・社債等に加えて、終身介護保険を組み合わせてみるのもよいかもしれません。

 時価ベースで見ると運用効率はよくありませんが、万一介護あるいは死亡という状況になった場合、結果的に受け取る金額を利回り換算すると通常の運用よりもかなり有利になります。

 ある意味、要介護状態を基準として利回りが変動するデリバティブです。

 解約返戻金の返戻率が100%になるまで10〜15年。

 長期分散投資で利回りが平均的な水準に収れんしていく期間にだぶっているように思います。

 10年以上運用する資金の一部を充てるなら、中途解約の不利さ、流動性の低さも問題になりません。

 運用の成果が終身介護保険の保険料に回されていると考えれば、解約返戻金の増加率が低くても納得できるのではないでしょうか。

 60歳以降、セカンドライフを過ごす世代の方々にとっては、利回りの高さよりも介護リスクに対する安心を手に入れることの方が、よほど価値のあることかもしれません。

株式会社 住まいと保険と資産管理

ファイナンシャルプランナー 山川 正人



このお役立ち情報で「介護の生命保険」についての理解が深まりましたか?

※以上は、独立系FP会社 住まいと保険と資産管理に所属するファイナンシャルプランナー
が執筆をして、2009年5月26日にMSNマネーに掲載されたコラムを一部編集したものです。




▼3つの領域(住宅購入・保険見直し・資産管理)に強い
ファイナンシャルプランナーの初回相談(3,150円、60分)をご希望の方は


 相談予約専用ダイヤル 0120-374-849 (月〜土 10:00〜18:00)

全国ファイナンシャルプランナー一覧  FP相談予約フォームはこちら

※地域、相談内容、業務多忙等の理由により、担当FPの希望には
お応えできない場合がありますことを、ご了承ください。


朝日新聞・読売新聞・日本テレビ・フジテレビなど、様々なメディアにて
中立的な専門家として100回を超える紹介をいただきました (詳細はこちら
おかげさまで10周年――「3つの領域に強いFP」が、慎重なあなたを親身にサポートします

 動画でわかる! FPサービスガイド
FP相談サービスに関する案内資料(無料)を請求
 ファイナンシャルプランナー相談サービスに関する「Q&A」
 

保険見直しサポートパック

資産運用サポートパック

住宅ローンサポートパック

ライフプラン・シミュレーション

相談予約専用ダイヤル 0120-374-849(月〜土 10:00〜18:00)

 
 
 
◆39歳までに受けておきたい《お金の不安がなくなる》マネーレッスン、今なら無料受講できる!◆
  はじめての保険見直し おとなの資産設計ガイド 住宅ローン不安解消レシピ わかる!退職ナビ 学資保険で足りますか? 
平和すぎる相続の5ステップ これを知らずに家を買うな!


ファイナンシャルプランナーには職業上の倫理規定および守秘義務があります。
お客様の個人情報は厳重に取扱い、許可なく第三者に開示することはありません。(
個人情報保護方針

Copyright(c) 株式会社 住まいと保険と資産管理 .All Rights Reserved.