かんたん年金計算サイト 〜20代から50代のための年金不安解消サイト〜

1. 年金はいくらもらえるの? 日本一かんたんな年金計算法



将来もらえる年金の中で、最初に考えるべきものは、公的年金(コウテキネンキン)です。
公的年金には、基礎年金(キソネンキン)厚生年金(コウセイネンキン)の2つがあります
2つの公的年金から毎年いくらもらえそうか、シミュレーションしてみましょう!

国民年金(老齢キソ年金)は、65才から死ぬまで、毎年いくらもらえる?
【超かんたん計算術!】
65才から毎年もらえるキソ年金額の概算 = 2万円 × 国民年金加入年数※


※最高40年。一般的なサラリーマンとして勤務していた年数もここに含まれます。

厚生年金(老齢コウセイ年金)は、65才から死ぬまで、毎年いくらもらえる?
【超かんたん計算術!】
65才から毎年もらえるコウセイ年金額の概算 = 会社員の生涯賃金※ × 0.55%


※「平均年収(予想)×サラリーマンとして勤務する年数」で概算を求めます。



具体的に、Aさん夫婦を例にして考えてみましょう。

【Aさんの基本情報】
Aさんプロフィール
現在、Aさんはサラリーマンで、奥さんは専業主婦。
現在35歳で、年収は450万円、生涯の平均賃金500万円とします。

▼Aさんが65才から毎年もらえる公的年金はいくら?
国民年金: 40年 × 2万円 = 80万円
厚生年金: 40年 × 500万円 × 0.55% = 110万円

▼Aさんの奥さんが65才から毎年もらえる公的年金はいくら?
国民年金: 40年 × 2万円 =80万円

▼夫婦2人の合計はいくら?
夫婦2人分を合計すると、80万円+110万円+80万円=270万円/年 となります。

▼Aさん夫婦は公的年金だけで、ゆとりある生活ができるのでしょうか?
「本当に足りるの?」という不安があるかたは、次のページで検証してみましょう。

HIAの関連サービス

ライフプランシミュレーションサービス
あなた自身の個別の状況に合ったライフプランをプロと一緒に設計しませんか?

資産運用サポートパック
リターン向上・リスク軽減・インフレ対応の3つのポイントを押さえた資産管理・運用をプロのFPが個別にサポート。

年間顧問サポート
『住まいと保険と資産管理』の3つの領域に強いFPによる継続的なサポートを受けたい方におすすめ。

 

Theme No.1 |1|23456| >>



Copyright(c)2000-2007, 株式会社 住まいと保険と資産管理 .All Rights Reserved.
HIAトップページへ