FP相談実務プレミアムセミナー

住宅相談、保険相談、運用相談…1セット25,200円(優待価格)から受講可

第2期プレミアムセミナー(2009年2月22日より3日間) 単科申込ページ 〜受付終了しました〜

白鳥光良です
こんにちは。 住まいと保険と資産管理 代表取締役
社長の白鳥光良です。

私がFP資格を取得したのは、今から10年以上前。社会人になって2年目の24歳、1998年6月でした。

AFP講座を受講して取得したのですが、その勉強は新鮮で楽しく、6科目の多岐に渡る知識や、ライフプランを中心とする体系に感動しました。 同年11月のCFP試験にも迷わずチャレンジして幸いにも合格できました。

しかし、FPの資格や知識をさらに活かすためには何をすべきだろうか・・・と迷いました。

当時、外資系のコンサルティング会社に勤務していましたが、周りにいる
優秀な先輩や同僚は皆コンピューター・システムと業務の知識を楽しそうに
操っている一方で、私はどんなに努力しても落ちこぼれそうな状態でした。

そんな悲しい状況もあったので、習得したFPの知識をもっと活かしたい、
そして近いうちにファイナンシャルプランニングの技術を活かせる仕事に
軸足を変えたいと思いましたが、次の一歩は見つかりませんでした。

▼キャリアチェンジの第一歩を踏み出そうと・・・

FP知識を多くの人に役立てたいと思っても経験がなかったので、1999年1月より
CFP試験合格を目指す人に役立つ情報発信をメールマガジンで始めました。

保険や不動産など様々な業界の読者とメールで情報交換をしていると
FPの知識やファイナンシャルプランニングの考え方は役立つものなのに、
本格的に業務に役立てている例は少ないことが分かりました。

そして、私自身はそろそろキャリアチェンジの第一歩を踏み出そうと
FPの知識が活かせそうな業界への転職を考え始めたのですが、
「これは!」と思うような会社は見つかりませんでした。

▼普通の人が気軽にFP相談できる場所のイメージ

それは、1999年7月に私が26歳になった直後の頃でした。

 「ファイナンシャルプランナーの仕事を、10歳から80歳くらいまで
   誰でも理解できるような短い言葉で表現することはできるだろうか?」

と、夜中にパソコンの前で一人で考えていました。

そして、俳句を作るように色々な言葉を組み合わせているうちに
「住まいと保険と資産管理」という組み合わせがひらめいて、このような

住まいと保険と資産管理 郡山フェスタ店
 2008年3月に福島県内にオープンした「住まいと保険と資産管理 郡山フェスタ店」   (注)本社ではありません

普通の人が気軽にFP相談できる場所のイメージが広がりました。
さらに、多くの人が利用できる相談料金でもビジネスが成立するために
必要な収益モデル(フィーとコミッションの両方)も思いつきました。

その結果、半年以内に「住まいと保険と資産管理」を立ち上げる第一歩を
踏み出すことを決意して、その月末に会社を辞めました。

▼業務と収支が軌道に乗るまでは苦労しました

2000年1月、様々な人の応援を受けて会社を設立することができました。

しかし、私自身のFP相談実務経験は限りなくゼロに近い状態で、
前年までに2件の相談&プランニングを依頼されて行った程度。
「住まいと保険と資産管理」のビジネスモデルを確立するために、
1人で経験を積んでいったら5年や10年は掛かると予想できました。

そこで、保険や不動産などの業務経験が豊富なスタッフを雇って
構築していきましたが、業務と収支が軌道に乗るまでは本当に苦労しました。

 (具体的には、最初の2年で3000万円の累積赤字に陥りましたが、
その後は想定通りの収益モデルを確立して、2007年9月期の決算では
年商1億8000万円を超えるまでに成長させて頂きました)

その後も、小さな失敗や成功、試行錯誤を繰り返しながら、
現在の「住まいと保険と資産管理」に辿りついているのですが、

10年前にFP資格を取得して、次のステップに進もうとした自分を振り返ると、
「これだけは、動きだす前に学んでおきたかった」 と思うことがあります。


住まいと保険と資産管理 東京本社オフィス、この事務所スペース(相談スペースは別)で各種デスクワークを行っています。


▼知らないと 「踏み込んで話を聞く」 自信のある対応ができない

それは、ファイナンシャルプランナーとしてお客様から寄せられることが多い
相談や質問のパターン、それに対してお客様に伝える注意点です。

実際に10〜20件の個別相談とプランニングを経験すると、
シングルの相談、子供が小さい夫婦の相談、退職前後の夫婦の相談、
生命保険、医療保険、学資保険、投資信託、金融資産ポートフォリオ、
住宅ローン、住宅購入、ライフプランとリタイアメントプラン
などに関して、
よくある相談や質問のパターンが見えてくるだけでなく、
お客様に伝えるべき注意点を中心とした「付加価値の高いアドバイス」の
パターンが増えて、余裕のある対応ができるようになってきます。

しかし、典型的な質問や相談と注意点のパターンを知らないと、
身近な人などから本格的なFP相談につながる質問をされた場合でも
「踏み込んで話を聞く」 自信のある対応ができず
、結果として
相手の役に立てずに終わってしまう可能性が高くなります。

▼まずは、FPとして 《プレミアム》 なアドバイスができるように・・・

そこで今回、10年前にFP資格を取得して迷っていた頃の私のような、
FPの素晴らしさに気付いたのに次のステップが見えないあなたのために、

「まずは、一般的なFP相談のパターンを頭に入れて、あなたの周りで将来の
 お金に関すること――保険や住宅ローンや金融商品などで迷っている人の
 質問や相談に、付加価値の高いアドバイスができるようになりましょう」

という方向性に共感できる方におすすめしたいセミナーを立ち上げました。
それが、以下にご紹介させて頂く 《プレミアム》 セミナーです。

――あなたが努力して得たFPの知識は、もっと多くの人に役立つはずです!



 ※なお、HIA支部として本格的な開業を希望される方は、FP相談実務プレミアムセミナーよりも
  『HIA支部開業前研修』(受講前に面談を含む審査あり/受講制限あり)をおすすめします。



FP相談実務プレミアムセミナー 【受講案内】

  FP相談実務プレミアムセミナーは、過去に200名以上が受講した「FP実務スタートアップセミナー」(卒業生の声はこちら)をリニューアルして、『FPとして相談や質問を受けた場合に、付加価値の高いアドバイスができる』 価値ある人を東京周辺および全国に増やしていくことを目的に開講しました。

 正式なFP資格をお持ちで「FP知識を多くの人に役立てたい」という気持ちのある方であれば、一般企業の会社員、金融機関の従業員、主婦、学生、自営業の方など、どなたでもご参加いただけるセミナーです。

 内容としては、「住まい」「保険」「資産管理」「ライフプラン」のFP相談実務を、実際の相談事例(参考:HIAのお客様の声の一部)を参考にして作成したケーススタディーを中心的な題材として学ぶセミナーです。各分野において、様々な課題に小グループで取り組む「グループワーク」を行います。

 例えば「保険相談の実践」「住宅相談の実践」「運用相談の実践」における、1コマ70分〜80分の基本的な流れを具体的にお伝えすると、

・講師からケーススタディーの説明(5分)
・ケーススタディーについて、各受講者が1人で考える時間(5分)
・ケーススタディー(ケースクエスチョン)をグループで話し合う時間(10分)
・ケースクエスチョンの回答を複数のグループが発表(10分)
・各グループの発表に関する講評と今回のケースの解説(20分)
・今回のケースに関連する相談実務のポイント、またはロールプレイ演習(20分)
・今回のケースや講義内容等に関する質疑応答(5分)

 という構成になっています。

        ★ケーススタディーの一例はこちら ⇒ 資産運用相談ケース1

 つまり、一方通行の「教える」だけの講義ではなく、「考える機会を提供する」ことを中心とした講義ですので、異なる事例に直面した際も応用が利きます。自分で考える力、他のFPと協力し合いながらチームで問題解決に向かう力がつくカリキュラムとなっております。

 これまでにFPの学習を通じて得た知識やスキルを、多くの人のために役立てたいと思っている方、FPとして相談や質問を受けた場合に「付加価値の高い」アドバイスができるようになりたい方は、

以下の受講内容をじっくりとお読みになったうえで、お早めにお申込みください。

 

●保険相談の実践 (70分間×3)

1.保険相談の実践(1) 生命保険見直し相談の基本
2.保険相談の実践(2) 医療保険・ガン保険の提案のポイント
3.保険相談の実践(3) 学資保険(教育資金)の考え方

独立系FPの立場で生命保険の見直し相談から実行サポートに至るまでの相談実務の現場を数多く経験した講師陣が、ケーススタディーやロールプレイやグループワークを通じて、相談実務ノウハウのエッセンスを受講生の皆さまに伝授いたします。 あなたの周りの方から、生命保険や医療保険や学資保険などに関する質問や相談を受けた場合に、FPとして付加価値の高いアドバイスができるようになりましょう。
(講師:宮越 肇、小嶋裕美ほか )



●住宅相談の実践 (70分×3)

1.住宅相談の実践(1) 住宅ローン相談の基本と最前線
2.住宅相談の実践(2) 住宅購入相談で知っておきたいこと
3.住宅相談の実践(3) 不動産に関連する様々な相談

10年以上に渡り不動産の現場を経験した後、住宅購入希望者にファイナンシャルプラニング業務を行った飯田敏を始めとする講師陣が、様々なケーススタディーや数多くのグループワークを通じて相談実務ノウハウのエッセンスを受講生の皆さまに伝授いたします。あなたの周りの方から、住宅ローンや不動産に関する質問や相談を受けた場合に、FPとして 付加価値の高いアドバイスができるようになりましょう。
(講師:飯田 敏、下山千佳子、高橋誠司ほか )



●運用相談の実践 (70分×3)

1.運用相談の実践(1) 投資信託コンサルティングの基本
2.運用相談の実践(2) 本格的な金融資産ポートフォリオの考え方
3.運用相談の実践(3) 定年退職者・リタイアメントプランの相談

FPとして資産運用の相談を受ける場合は、「とにかくお金が増えること」を顧客に期待させるのではなく「将来必要とするお金を得るためのリターンを考えて、必要最小限のリスクを取っていく」というアプローチが肝要です。様々なケーススタディーやグループワークを通じて相談実務ノウハウのエッセンスを受講生の皆さまに伝授いたします。あなたの周りの方から、投資信託を含む金融資産全般やリタイアメントプランに関する質問や相談を受けた場合に、FPとして 付加価値の高いアドバイスができるようになりましょう。
(講師:白鳥光良、木村美紀子ほか )



●ライフプランの実践 (70分×2)

1.実践ライフプラン(1)本格的なカウンセリングの演習
2.実践ライフプラン(2)キャッシュフロー作成・改善の演習

お客様に「ライフプラン・シミュレーション」を提供すると、FPサービスの本質的な価値を感じて頂くことができます。しかし、お客様が自分だけで行うよりも付加価値の高いプランを作るためには、最初から改善後プランも見据えた本格的なカウンセリングを行う必要があります。この講義では、FPとして付加価値の高いライフプラン・シミュレーションを作成するための技術や工夫や注意点をしっかりと学びましょう。
(講師:木村美紀子、飯田敏ほか )



●FP実務と相談業務のノウハウ(各70分)
1.FP業務の全体概要 〜 「住まいと保険と資産管理」の場合 (70分)
2.活躍中の独立系FPに聞く! パネルディスカッション (70分)
3.総合相談演習(1)各グループの作戦会議&各講師によるサポート (70分)
4.総合相談演習(2)各グループの発表&各講師による講評 (70分)

これを修了すると、FP相談実務の全体像を把握できるだけでなく、よりFPらしい総合的なアドバイスを提供するスキルと心構えを身につけることができます。 また「住まいと保険と資産管理」の3つの領域に強いFPとして相談実務を行っている複数の独立系FPに様々なインタビューを行い、自由に質問できるパネルディスカッションもありますので、将来にFPとしての独立や開業を考えている方のビジョン形成にも役立ちます。
(講師:白鳥光良、飯田敏、宮越肇ほか )



「FP実務プレミアムセミナー」を受講された皆様よりお寄せ頂いた、
受講レポートの一部をこちらにご紹介します。受講後のホットな想いを
お送り頂いた皆様に心より感謝いたします。


VOICE  独立系のFPを目指すためのキッカケを実戦形式で…

「FPとは何をする人?」と言う単純な質問に
「あなたの夢を叶えるアドバイザーですよ」といえる
自分に早くなりたいですね。

この講義はFPの業務内容、実務、考え方など
独立系のFPを目指すためのキッカケを実戦形式で
学べる大変有意義なものです。

各自が短い時間ですが考え答えを出そうと
頭をフル回転させるやり方、それぞれの考え方の違いによる
共有の学びが出きるのが良かったです。

各講師の方々も自分のノウハウをおしみなく出して頂き
とにかく分かりやすく苦手分野を克服できました。

頭に入っているだけなのでこれから現場で実践を沢山やり、
学びを自分のものにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

独立系FPがどうやって生計を建てているか
具体的な活動パターン、収入などが分かるような講義が
あったらよいかな。(具体的な資料をもとにした説明)

《40代 男性 栃木県那須塩原市》



VOICE  大いに共感できました。

FPというきわめて広範囲に及ぶ知識が
見事に体系化されていて素晴らしいです。

そして、お金を扱いながらもその中心にあるのは、
「お客様とそのご家族がどのような人生を送りたいか」
がテーマであることに大いに共感できました。

私もHIA様のように“血のかよったコンサル”ができるよう、
まさに心技体に磨きをかけていきます。

講義の進め方も、まずは私たちが考える時間があったことで、
より吸収が高まったと思います。

また、レクチャーの際にも「答え」は1つではないことを教えていただき、
セミナー講師としてはもちろんコンサルを行うファイナンシャルプランナー
としての魅力をお持ちの方ばかりでした。

このプレミアムセミナーに参加して本当に良かったです。


●白鳥さんへ
資産運用という普通の人にとってはハードルの高い内容を
お話されているのに、優しい口調がそれを感じさせませんでした。

●宮越さんへ
徹底的にお客様に興味を持つ姿勢に、もし自分がお客様だったら、
ものすごい安心感をもつと思いました。

●木村さんへ
ライフプランの想いがよく伝わってきて私もすっかり
ライフプランのファンになってしまいました。

●飯田さんへ
なかなかなじめない住宅ローンも飯田さんの講義を聞くと
「やってみよう」という気になるのがスゴイです。

本当に素敵な方々と出会えたことに感謝です。

それぞれの良いところに少しずつマネして、自分らしい
FP目指して精一杯やっていきます。

こちらも、年間サポートでお願いします(笑) ありがとうございました。


《みよころり様 30代 女性 東京都調布市》



VOICE  ライフプランの重要性がわかりました。

FPの3分野に特化した講義でしたが
住宅、保険、資産運用の内容が大変ボリュームがあり
又、奥も深く、考え方のポイント、しぼり方等分かりやすく説明していただき、
普段使わない頭を回転させるのに大変でした。

やはりFPの特徴はライフプランがベースで、
それぞれの分野のプランニングまたライフプランの検証と
ライフプランの重要性がわかりました。

早めに独立目指します。

単発の実務セミナー等利用したいと思います。
今後計画お願いします。

私自身も努力しスペシャリストとなるよう頑張ります。
スタッフの皆様本当にありがとうございました。


《片岡恵一様 50代 男性 神奈川県川崎市》



VOICE  密度の高い実践的な内容でした。

4日間大変密度の高い実践的な内容でした。

今日からすぐに使えるノウハウをこんなにたくさん
手とり足とり教えていただけて大満足です。

恐らく他の独立系FP会社でもここまでできることは
ほとんどないと思います。

HIA社長をはじめスタッフ皆様の高い志が感じられ、
人の役に立つFPはこうあるべきだという姿が少し見えてきました。

先の見えない世の中で、将来の金銭的な不安を少しでも取りのぞき、
その人その人の夢を実現できるようにサポートできる仕事なんて
そうざらにはないと思います。

FPとしての力を生かす事がFPとしての生きがいにもなると思います。
そういう意味でこのセミナーはFPにとっても将来の顧客にとっても
メリットを受けるものです。

もっと多くのがんばりたいFPがこのセミナーを受けて、
FPとしての力を発揮していただけるよう期待しています。

HIAの皆さんありがとうございました。


教材は新しい実践的な内容で大変いいです。ボリュームがあるので、
使いこなすにはよく読みこなされなければ…と思います。

HIAの相談の料金体系と内容、サポートプラン、
顧問契約とその内容、などまとめて示していただけると
良かったと思います。また支部独立への道も示していただけたら助かります。

実際の相談が発生した時に、内容について相談するサポートが
あればいいと思います。ただし1回限りでいいです。

《太郎さま 50代 男性 神奈川県横浜市》



※当セミナーの前身である「FP実務スタートアップセミナー」卒業生の感想はこちら

講師陣のプロフィール
講師陣プロフィール
白鳥光良
●白鳥光良(しらとりみつよし)

ファイナンシャルプランナー(CFP)。(株)住まいと保険と資産管理代表取締役社長。武蔵大学経済学部金融学科非常勤講師(「ファイナンシャルプランナー演習」担当)。《担当:「運用相談の実践」 「FP実務と相談業務のノウハウ」 他》
上智大学経済学部にてポートフォリオ理論専攻後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。生保・損保・ローン保証機関等のプロジェクトにおいて、業務プロセス及びシステムのコンサルティングを行った。2000年1月「その人がその人らしく生きることを支援する」という理念のもと (株)住まいと保険と資産管理を設立し、現在に至る。主な著書に「CFP試験一発合格のきめて」(オーエス出版社)、「ネット時代 いまどきの経済通になる本」(明日香出版社)、「お金があふれる会社の法則」(インデックス・コミュニケーションズ)、「65才までに"あと3000万円"ムリなく貯める!!」(ローカス)などがある。FPジャーナル「FP誌上講座」にて4回執筆。

飯田敏
●飯田 敏(いいださとし)

《住宅購入相談に強い》ファイナンシャルプランナー。(株)住まいと保険と資産管理 取締役営業本部長。不動産部門統括。宅地建物取引主任者。
《担当:「住宅相談の実践」 「実践ライフプラン」 他》
日本大学文学部英文学科卒。大手不動産会社にて営業として不動産売買に携る中で様々な住宅購入等の相談に応じながら、7年連続でトップクラスの成績を維持した。その後、外資系生保のライフプランアドバイザーとして、住宅購入者を中心としたライフプラン作成および生命保険の見直し業務を行った。
現在は同社営業本部長としてFPの実務サポートを行う傍ら、不動産の売買及び賃貸の仲介業務、ライフプラン作成を伴う相談業務など、多岐に渡る業務を行っている。
著書に「専門家がホンネで語る 不動産投資はじめ方マニュアル」(技術評論社)がある。


宮越肇
●宮越 肇(みやごしはじめ)
《生保・損保のスペシャリスト》のファイナンシャルプランナー。
《担当:「保険相談の実践」 「FP実務と相談業務のノウハウ」 他》
自動車保険の事故処理業務を行う会社にて2000件を超える事故処理を経験した後、複数の生命保険会社の商品を扱う乗合代理店にて現場営業に従事し、個人および法人のお客様へのアドバイスやコンサルティングの実務経験を積んだ。
現在は(株)住まいと保険と資産管理 の本部スタッフ(保険部門統括)として、保険見直し相談を中心としたFP業務を行っている。リスクマネジメントをベースとした(短時間での)保険見直し、ライフプランをベースとした(じっくり行う)保険見直し、生保と損保の総合的な見直しなど、あらゆる保険見直しに対応する実務スキルを有する。著書に「獲れる!保険見直し成功術」(近代セールス社)がある。


木村美紀子 ●木村美紀子(きむらみきこ)
国内生保営業の経験を経て、2001年よりHIA東京本社スタッフとしてFP関連業務に従事。2004年よりFP業務を本格スタート後「ライフプランシミュレーション」「退職不安解消サポートパック」等のサービスの体系化を推進。過去にコラムやコメントを提供したメディアは、SAY、MSNマネー、マネージャパン、FPジャーナル、 読売新聞など。著書に「FP2級技能検定・AFPどこでも問題集」(ローカス)がある。
《担当:「実践ライフプラン」 「運用相談の実践」 他》

下山千佳子 ●下山千佳子(しもやまちかこ)

大手マンションデベロッパーにて、ハウジングアドバイザーとして購入から契約、引渡しまでトータルな相談に応じるとともにプロジェクトマネージャーとして、広告から値付け等、販売の業務全般を担当。その後、専業主婦をしているときにFP資格を取得、FP実務スタートアップセミナーを卒業後、2004年より(株)住まいと保険と資産管理の本社スタッフとして3つの領域のFP相談業務およびFPサポート業務に従事。「住宅購入あんしんサポートパック」「女性のためのミニセミナー」「教育資金サポートパック」等のサービスの体系化を推進。宅地建物取引主任者。CFP。コメント等が掲載されたメディアに、私立中高進学通信、読売ウィークリー、VISIO、日本経済新聞などがある。
《担当:「住宅相談の実践」 「保険相談の実践(教育資金)」 他》

小嶋裕美 ●小嶋裕美(こじまひろみ)
小学校の教員としての勤務経験を経て、退職後にFP資格を取得。2005年2月にFP実務スタートアップセミナーを卒業後、すぐに独立系FPとして生命保険見直し相談を中心としたFP業務を開始。その後、2006年2月より(株)住まいと保険と資産管理の東京本社スタッフとして従事。CFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士。現在、当社「保険部門」のサブマネージャーとして、多岐に渡る保険商品や生命保険見直し相談に役立つ情報の分析や提供を通じてHIAに所属するFPのサポートを行いつつ、HIAの3つの領域のFP相談業務を行っている。
《担当:「保険相談の実践(医療保険・ガン保険など)」 他》

高橋誠司
●高橋誠司(たかはしせいじ)
明治大学卒業後、不動産賃貸管理会社に従事している間にFP資格を取得。2005年にFP実務スタートアップセミナーを卒業後、同年5月より(株)住まいと保険と資産管理の東京本社スタッフとして住宅購入・住宅ローン・保険見直し・ライフプランなどの相談業務およびFPサポート業務に従事。現在、当社「住宅部門」のサブマネージャーとして、住宅ローン相談に役立つ情報の分析や提供、不動産取引に関する業務等を通じてFPのサポートを行っている。執筆の実績として、MSNマネー、ファイナンシャルアドバイザー、マネージャパン等がある。
《「住宅相談の実践(住宅ローン相談)」 他》

 

第1期 FP相談実務プレミアムセミナー

◆第2期 日曜日コース (集合研修) 

  全3日間: 2月22日(日) 3月1日(日) 8日(日)   10:00〜18:00 70〜75分×15コマ

  次回の集合研修は、以下の予定となっております。
  基本的な内容は変わりませんが、順番や構成などの変更があることをご了承ください。

第1日目 2月22日(日) 10:00〜11:10     FP業務の全体概要   「住まいと保険と資産管理の場合」
11:20〜12:30     実践ライフプラン(1)  本格的なカウンセリングの演習
13:30〜14:40    保険相談の実践(1)  生命保険見直しの基本
14:50〜16:00    運用相談の実践(1)  投資信託コンサルティングの基本
16:10〜17:20    住宅相談の実践(1)  住宅ローン相談の基本と最前線

第2日目 3月1日(日)
10:00〜11:10    実践ライフプラン(2)  キャッシュフロー作成・改善の演習
11:20〜12:30    保険相談の実践(2)  医療保険・がん保険の提案ポイント
13:30〜14:40    運用相談の実践(2)  本格的なポートフォリオの考え方
14:50〜16:00    住宅相談の実践(2)  住宅購入で知っておきたいこと
16:10〜17:20    保険相談の実践(3)  学資保険(教育資金)の考え方

第3日目 3月8日(日)
10:00〜11:10   運用相談の実践(3)  定年退職者・リタイアメントプランの相談
11:20〜12:30   住宅相談の実践(3)   不動産に関連するさまざまな相談
13:30〜14:40   活躍中の独立系FPに聞く! パネルディスカッション
14:50〜16:00   総合相談演習(1) 各グループ゚の作戦会議&講師のサポート
16:10〜17:20   総合相談演習(2) 各グループの発表&各講師による講評


※初日および最終日は終了後に懇親会を予定しています。
  講師と気軽に話をしたり、受講生同士で交流を深めることができます。
 (自由参加となっておりますので、実費分はご負担いただきます)


■セミナー開催会場

 (株)住まいと保険と資産管理 東京本社セミナールーム
 東京都千代田区三崎町2-12-10 喜久屋ビル2階   JR水道橋駅1分(地図

【当セミナーの定員について】
少人数のグループワークを多数行うため、標準人数は12名(4名×3チーム)としています。
これを超える希望があった場合でも、最大人数(定員)は会場の都合により18名(6名×3チーム)
です。定員に達した場合、締切日の前でも申込受付終了となることをご了承ください。


料金のご案内


▼単科別では、5種類のセットを用意しました

  下記の「優待価格」は、これまでにCFP試験合格レジュメを購入したことがある方、
  または「第2期特別モニター」が対象です。



◆《実践!保険相談》プレミアムセット
  (講師:宮越肇・小嶋裕美 他)

 保険相談の実践(1) 生命保険見直し相談の基本       2月22日13:30〜
 保険相談の実践(2) 医療保険・ガン保険の提案のポイント 3月1日11:20〜
 保険相談の実践(3) 学資保険(教育資金)の考え方     3月1日16:10〜


  【通常価格】 31,500円(税込み)
   【優待価格】 25,200円(税込み)




◆《実践!運用相談》プレミアムセット
  (講師:白鳥光良・木村美紀子 他)

 運用相談の実践(1) 投資信託コンサルティングの基本       2月22日14:50〜
 運用相談の実践(2) 本格的な金融資産ポートフォリオの考え方 3月1日13:30〜
 運用相談の実践(3) 定年退職者・リタイアメントプランの相談   3月8日10:00〜


   【通常価格】 31,500円(税込み)
   【優待価格】 25,200円(税込み)



◆《実践!住宅相談》プレミアムセット
  (講師:飯田敏・下山千佳子・高橋誠司 他)

 住宅相談の実践(1) 住宅ローン相談の基本と最前線    2月22日16:10〜
 住宅相談の実践(2) 住宅購入相談で知っておきたいこと  3月1日14:50〜
 住宅相談の実践(3) 不動産に関連する様々な相談     3月8日11:20〜


   【通常価格】 31,500円(税込み)
   【優待価格】 25,200円(税込み)



◆《FP業務 & 実践ライフプラン》プレミアムセット
  (講師:白鳥光良・飯田敏・木村美紀子 他)

 FP業務の全体概要 〜 「住まいと保険と資産管理」の場合 2月22日10:00〜
 実践ライフプラン(1)本格的なカウンセリングの演習     2月22日11:20〜
 実践ライフプラン(2)キャッシュフロー作成・改善の演習   3月1日10:00〜

  【通常価格】 31,500円(税込み)
  【優待価格】 25,200円(税込み)




◆《パネルディスカッション & 総合演習》プレミアムセット
  (講師:白鳥光良・宮越肇・飯田敏・木村美紀子 他)

 活躍中の独立系FPに聞く! パネルディスカッション          3月8日13:30〜
 総合相談演習(1)各グループの作戦会議&各講師によるサポート 3月8日14:50〜
 総合相談演習(2)各グループの発表&各講師による講評      3月8日16:10〜


  【通常価格】 31,500円(税込み)
  【優待価格】 25,200円(税込み)



FP相談実務プレミアムセミナー各コマのカリキュラム受講に必要な料金は、
教材費や施設費等をすべて含みます。 なお、5セット全部の受講をされる方には
4つの特典と3つの特別優待があります――こちらのページをご確認ください。


    ※優待価格をご利用いただけるのは、
     これまでに CFP試験合格レジュメのいずれか1課目以上をご購入いただいた
     ことがある方、または以下の「第2期 特別モニター」が対象です。

    
※第2期 特別モニター募集

     「各講義後のアンケートの記入」 および 「卒業後の感想文の提出」の2つに
     必ずご協力いただく意思のある方に、優待価格を適用させて頂きます。

※法律に基づく表示はこちら

受講資格/申込み

【受講資格 (両方を満たす必要があります)】
1.正式なFP資格(AFP/CFP/FP技能士のいずれか)を持っていること
2.自らのFPの知識を、他の多くの人のために役立てたいと思っていること

第2期(2009年2月開催)の受講を希望される方は、
まずはpremium@mylifenavi.net まで、

以下のキリトリセンとキリトリセンの間にある内容をご記入の上、
受講予約希望のメールをご送信ください。

※第2期プレミアムセミナー受講予約  〜 受付終了しました 〜

―――――――――――キリトリセン――――――――――――

題名:FP相談実務プレミアムセミナー仮予約/送付先 premium@mylifenavi.net

■以下のFP相談実務プレミアムセミナーの受講仮予約を希望します。

【受講スケジュール】
 □第2期 日曜コース(2月22日、3月1日、3月8日)

【通常受講・優待受講・モニター受講の希望 (いずれか1つを残してください)】
 □通常受講を希望
 □優待受講を希望(CFPレジュメ購入者)
 □優待受講を希望(第2期 特別モニター受講を希望)

【受講課目の希望 (希望するセットを残してください)】
 □《実践!保険相談》プレミアムセット
 □《実践!運用相談》プレミアムセット
 □《実践!住宅相談》プレミアムセット
 □《FP業務 & 実践ライフプラン》プレミアムセット
 □《パネルディスカッション&総合演習》プレミアムセット

【氏名】
【ご住所】〒
【ご連絡可能なTEL】
【メールアドレス】
【現在の仕事内容または所属】

【FP資格の状況(AFP・CFP・FP技能士など)】

【受講を希望する理由】


―――――――――――キリトリセン――――――――――――


ご送信ありがとうございました。 担当者より、正式なお申込みのご案内をいたします。
なお、 定員や資格他の理由により受講をご遠慮頂く場合があることをご容赦ください。

※ご記入いただいた情報は、当セミナーのご提供および
  アフターフォローの目的に限定して利用いたします。

(万一、3営業日が経過しても当社からの返信や連絡がない場合、通信上の不都合の
 可能性があります。お手数をお掛けしますが再送、またはお電話ください)

【満足保証制度】
本セミナーを卒業後、それまでに得た効用とこれから得られるであろう効用の合計がお支払頂いた金額に満たないと判断された場合、卒業から3ヶ月以内にその旨と理由を教えて頂ければ、受講料を全額返金いたします。ただし、FP相談実務に対する熱意がない方の受講はお断りします。 ※なお、申込まれたコースが最低開催人数に達せずに開催中止の場合は、当制度と関係なく全額返金致しますのでご安心ください。

【東京本社にて無料のガイダンスを提供】
このセミナー受講を検討されている方で、もう少し当社を知ってから決めたい方は、東京本社にて無料のガイダンス(弊社スタッフとお話し頂く機会)を提供します。 件名「プレミアムセミナー無料ガイダンス希望」で @希望日時(複数) A氏名 Bコメント(ご自由に)を記載してinfo@mylifenavi.net までメールをお送りください。

【各コース先着12名限定・特別モニター価格の適用条件】
以下の2つにご協力いただく意思のある方に限り、特別モニター価格を適用します。
@毎回の講義後に予定している簡単なアンケートに、積極的にご記入いただくこと。
Aプレミアムセミナー卒業直後の感想(「神奈川県・30代・会社員・女性」というような属性を添えて
当社HP上で公開可能なもの。氏名はペンネームで構いません)を、最終日から2週間以内に
メールまたはFAX等でご提出いただくこと。

【お問い合わせはお気軽に】
プレミアムセミナーお問い合わせ窓口の吉田美帆です♪ プレミアムセミナーの内容等について詳しく知りたい方は、
お電話(03-3515-2461/平日10:00〜18:00) またはpremium@mylifenavi.net までメールをお送りください。

担当:吉田 (不在時は木村または他のスタッフがお応えします)

写真右が当セミナーお問い合わせ窓口の吉田美帆です♪

 

 

当社代表からのメッセージ


長いご案内を最後までお読み頂いたあなたに感謝いたします。

  あなたは、『プレミアム』という言葉の意味を知っていますか?

  ――それは「本来の値段より高い値段で取引された時の超過分」のこと。

  通常の銀行や証券会社や保険会社では「無料」で提供している
  お客様に対する価値あるアドバイスを、独立系ファイナンシャルプランナーの会社
  である当社では「有料」にて提供しています。 この差が『プレミアム』です。

私たちは、お客様から「住まいと保険と資産管理」に関するFP相談に関して
プレミアムを頂けるサービスを9年近くに渡って試行錯誤して展開してきた、
付加価値の高いアドバイスを追求してきた経験と蓄積があります。

そして、このFP相談実務プレミアムセミナーを通じて、
お客様から寄せられることが多い相談や質問のパターン、
それに対してお客様に伝えるべき注意点を共有することにより、
「FPは本当に価値のあるアドバイスをしてくれる」という評判を
1人1人のFPから日本全国に広げていきたい
と思っています。

あなたが努力して得たFPの知識を、
もっと多くの人のために役立てたいと思っている方は、
勇気を持って次の一歩を踏み出してみてください。


向上心の高いあなたと直接お会いできることを楽しみにしております。



HIA  住まいと保険と資産管理
「FP実務プレミアムセミナー」の正式な申込書はこちら
CFP®、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER®、およびサーティファイド ファイナンシャルプランナー®は、
      CFPボードの登録商標で、ライセンス契約の下にNPO法人日本FP協会が使用を認めています。
Copyright(c),(株)住まいと保険と資産管理.All Rights Reserved. HIAトップページへ HIAトップページへ